本文へ移動

『和尚のつぶやき』 更新情報

やっぱり決まったね!  『そだねー』
2018-12-05
2018年の流行語大賞に、平昌冬季五輪女子カーリング銅メダルチームの『そだねー』が年間大賞に選ばれました。
 
改めて、感動のシーンを思い出し、「つぶやき」を読んでください。
男の矜持それとも意地、プライドそれとも我儘か
2018-10-24
永遠のスター ジュリーこと沢田研二さんのコンサートドタキャンを機に、あれやこれや、世間が騒がしくなっています。さすがジュリー いつまでたってもスターです。
・・・・この後は『つぶやきで』
安堵そして感謝。これぞ仏の加護。
2018-07-11
タイ北部の洞窟に閉じ込められた地元のサッカークラブの少年たち13人の救出が無事に終了したとのニュースが流れました。閉じ込められてから三週間(18日)になります。雨季の大雨で洞窟に浸水した水が救出を困難なものにしていることは連日の報道で周知のことです。
世界中の洞窟専門のダイバーたちや地質学等の専門家、排水等に関わる土木関係の専門家等が英知を結集しての救出劇です。
世界中が固唾を呑んで見守っていたと思います。
 
全員無事に救出。  安堵。感謝。喝采。
 
子供たちの生命力に感嘆し、ダイバーたちの勇気と知力に感謝し、関係者の尽力に喝采を送ります。
 
子供たちと一緒に閉じ込められたコーチは、お坊さんだそうです。『瞑想』を修行していたとか。その力が、三週間ものあいだ子供たちの心を安心させ、落ち着かせ、勇気を失わせなかった方便だったとしたら、改めて世界は仏教に注目することでしょう。
 
 
 
ブロック塀が凶器になってしまうとは・・・。
2018-06-19
昨日の大阪の地震で、二人の命を奪ったのがブロック塀でした。特に小学四年生の児童は、自分の学校のプールのブロック塀が倒壊し、その下敷きになってしまっています。ましてこの弊は違法建築物で、外からの視線を遮蔽するために増築したものです。これは一種の人災ですね。
もう一人の方もブロック塀の倒壊で亡くなっています。
心からお悔やみ申し上げます。
 
さて、今朝の新聞やニュース等の報道では、改めてブロック塀の安全性が問題視されています。いまや日本列島すべてにおいて地震活動が活発化しており、日曜日(17日)には隣県の群馬県で大きな地震があったばかりです。
自坊の土地の境界もブロック塀になっています。改めて目視点検だけでもしておかねば、と思っていますが、回りを見渡せばいたるところブロック塀ですから、社会問題かもしれませんね。
今日は朝から涙してしまいました。
2018-04-25
元広島東洋カープの鉄人 衣笠祥雄氏のご逝去されました。心からお悔やみ申し上げます。朝のテレビも新聞も大きく取り上げていました。野球のことには門外漢ですが、とてもすごい選手だったことが偲ばれます。そして、多くの野球ファンに愛されていた選手であることもわかりました。
涙したエピソードは、元巨人投手の西本聖投手から受けたデットボールの件についてのコメントでした。一流選手というか一流の人間が持っている心の温かさに触れたからです。
この続きは”つぶやき”で。
お中日は最悪の天気。こちらは雪でした。
2018-03-22
昨日は張る彼岸のお中日でした。お墓参りの予定を立てていた方が多かったと思います。しかししかしです。
まさかの大荒れの天気で、南関東は雪になってしまいました。ここ足利でも午後には庭や芝生が真っ白になりました。
それでも霙交じりの中、たくさんの方がお墓参りにおいでになりました。ありがたいことです。
ご先祖様への感謝の気持ち、間違いなく届きました。
 
24日の土曜日が彼岸の走り口になります。お墓参りがまだの方は忘れずに。!!
3.11 亡くなられた多くの御霊に合掌。
2018-03-12
あっという間に東日本大震災から7年が経過し、改めて、犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表し鎮魂の祈りをささげるとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。未だ復興の道は半ば、いつまでたっても心は落ち着かないことと思います。さらに、阪神淡路大震災においても、広島の大洪水の震災も、熊本の大地震による震災も、その他たくさんの災害や事故によって、多くの御霊が非業の死を遂げてしまいました。東北だけでなく、日本中の御霊に合掌します。
 
『彼岸にはおまいりに行きます』。
平常心  そだね~!!
2018-02-27
たくさんの感動と興奮をいただいた平昌オリンピックが、無事に閉幕しました。日本選手団の皆様、お疲れ様でした。引き続きパラリンピックにも大いに期待します。
冬季五輪最高のメダル数獲得に沸いた平昌オリンピックでした。期待以上の結果を出した選手、、期待どうりの結果を出した選手、、そして持っている力のすべてを出し切った人も出し切れなかった方も、関係者すべての方々にお礼申し上げます。
本当にお疲れ様でした。
羽生結弦選手 金メダル おめでとう
2018-02-17
平昌冬季オリンピック  金メダル第一号は、多くの期待どうり? それとも やっぱり どちらの気分ですか?
羽生結弦選手でした。おめでとうございます。TV観戦していましたが、ほぼ完璧な美しい演技でした。
銀メダルの宇野先週も、Good Jyob でした。おめでとうございます。
松岡修造インタヴュアーの話しの中で、羽生結弦選手はこう答えていました。
『得たいがために、多くのものを捨てました』と。この境地に感動しました。
『捨てる』ことができたら最高です。なかなか捨てられないのが本音です。羽生結弦選手はいったい何を捨てたのでしょうか?
あなたなら、何を捨て去りますか。己の安心のために。
久しぶりの大雪にてんてこ舞い。
2018-01-23
足利では、昨日の午後あたりからチラホラと雪が舞い始め、「天気予報どうりだな」って思いました。
珍しくサラサラの雪で、気持ちの良い感じの雪でした。「これなら明日の雪かきは楽だな」と思って寝ました。
朝起きてビックリ。予想をはるかに超えた積雪に思わず見とれてしまいました。境内の風情は誠にすがすがしく美しいものです。広い境内の通路を確保するくらいの雪かきでしたが、サラサラ雪なので雪かきも楽でした。
お仕事の方々は大変でしょうね。とても雪の風情を楽しむゆとりはなさそうですね。気をつけてくださいませ。

福田山 壽徳寺
〒326-0322
栃木県足利市野田町1463
TEL.0284-71-9130
FAX.0284-71-6183


TOPへ戻る