墓地永代使用料について
区画 | 広さ | 墓地永代使用料
|
場所 |
一般A区画
|
1.8×2.4 |
500,000 |
墓地入口すぐ。本堂西横
|
一般B区画
|
1.8×2.5 |
300,000
|
墓地西北新拡張造成区
|
一般C区画
|
1.2×1.5 |
300,000
|
本堂西側拡張造成区
|
●一般A区画: 特別 5基 残り4基です。
●一般B区画: 今般は25基分の利用者を募集しています。
●一般C区画: 今般は13基分の利用者を募集しています。
<年間諸経費>
墓地をお求められた方には、年間7,000円の維持管理費等を納入願います。
●一般B区画: 今般は25基分の利用者を募集しています。
●一般C区画: 今般は13基分の利用者を募集しています。
<年間諸経費>
墓地をお求められた方には、年間7,000円の維持管理費等を納入願います。
詳細につきましては、お気軽にお電話ください。
0284-71-9130
●合祀廟(共同納骨堂)が完成いたしました。
合祀廟とは、墓地継承者がいなくても、寿徳寺が続く限り、お盆やお彼岸は毎年、年忌についてはその都度、死後の供養をすることを約束してくれるお墓(永代供養墓)のことです。一般的なお墓ではなく、納骨堂としてたくさんの方々と共同で利用する形式です。
子供がいない夫婦、単身者など、お墓のことで心配している方は、気軽にご相談ください。
合祀廟とは、墓地継承者がいなくても、寿徳寺が続く限り、お盆やお彼岸は毎年、年忌についてはその都度、死後の供養をすることを約束してくれるお墓(永代供養墓)のことです。一般的なお墓ではなく、納骨堂としてたくさんの方々と共同で利用する形式です。
子供がいない夫婦、単身者など、お墓のことで心配している方は、気軽にご相談ください。
詳細につきましては、お気軽にお電話ください。
0284-71-9130
合祀廟ご利用のお約束
1
| 永代供養とします。供養料には、初七日供養を含みます。
|
2
| 永代供養に当たる年忌は、100ヵ日、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、
27回忌、33回忌の九つの回忌となります。
|
3
| 寺は、春秋の彼岸とお盆に合同供養をいたします。
|
4
| 33回忌をもって合祀いたします。(納骨堂を利用した場合)
|
5
| 諸経費は、下記のとおりです。
|
納入諸費【位号を『信士・信女』とした例】
納入諸費 | 金額 | 備考 |
戒名料 | 200,000
| 信士・信女位
|
通夜料 | 20,000
| 通夜を行う場合 |
葬儀料 | 100,000
| 初七日供養含む
|
手持代 | 10,000 | |
49日忌供養料
| 100,000
| 49日忌および納骨供養料。
このときに納骨(納骨堂に遺骨を安置するか合祀)します。
墓誌の開眼もいたします。
|
永代供養料 | 270,000
| 30,000×9回忌供養料(但し、33回忌までの供養を希望する場合)
|
墓誌刻み料 | 30,000
| 業者に支払う料金です。
|
墓誌開眼料 | 30,000 | |
合計 | 760,000
|
※ 戒名の位号を『居士・大姉』位または『院居士・院大姉』位とする場合には、相談してください。