『和尚のつぶやき』 更新情報
今はお彼岸中ですが、むら神様に手を合わせています。
2023-03-22
野球WBCメキシコ戦の話です。
ずっと不調で悩み続けた村上選手がやっと目を覚ましてくれました。全国の野球ファンが待ちに待った瞬間でしょう。それにしても、9回裏の土壇場での逆転サヨナラの一打ですからね。すごいというか、なんと言うか、目頭が熱くなりました。
昨日の試合終了後から何度VTRを見たことでしょう。そして、今朝もこのVTRが何度も流れています。何度見てもお腹一杯にならないのが不思議です。結果を知って見ているわけですが、見るたびに凄さが増してゆくのが不思議です。
『野球ってスゲーな』WBC栗山監督の言葉です。
「雨が降り続くことはない」先人の教えですが、まさに見せてもらいました。改めて、最後の最後まで諦めない心を見せてもらいました。
感謝感激雨霰です。決勝のアメリカ戦も『頑張れ ニッポン!!!!!!』です。
『猫の黒塀』
2023-01-11
本日(1月11日)の読売新聞「編集手帳」に、絵本作家 東君平さんの『猫の黒塀』という作品が引用されていました。その中の詩の一節を読んでドキリとしました。
/クロベイは拾われて助かった/クロベイは命をかけて可愛くなった/確かにクロベイはあの時/命を掛けてないていた/
我が家にも、迷い猫がいます。三、四年前の四月末のこと。まだ寒い朝でした。庭を掃除をしていると、どこからか、微かな鳴き声が聞こえました。気になって探してみると、声の主は痩せ衰えたガリガリの三毛の子猫でした。植え込みの中から、ヨタヨタと歩いてきて、拙僧の足元で必死に声を絞ってなくのです。結局は、家族の賛成もあり我が家の一員となり、今では我が家の「女王陛下(雌猫でした)」です。名前は『チャピ』といいます。たまに帰ってくる子供たちの本心は、「チャピに会いたい」が本音のようです。
「編集手帳」を読んで改めて思いました。
そうか /あの時/お前は/必死で命を掛けて/ないていたんだ/ と。
そして /だから/こんなに可愛くなったんだ/ と。
いまでは逆に感謝しています。「よく我が家を選んでくれたね」と。
成人おめでとうございます。
2023-01-09
本日、晴れてご成人になられた皆々様に心から祝福申し上げます。誠におめでとうございます。
この日まで、あなたが成し遂げた一つ一つに、あなたが努力した一つ一つに敬意を表します。
しかし、改めて考えてください。あなたの努力の数倍の努力を、数えられない人たちが『あなたのために』、あなたが生まれた時からず~っとしてきたことを忘れないでください。そして、『だれか』のための『おかげさま』になれる人になってください。
サッカーW杯、崖っぷち
2022-11-30
サッカーW杯、ドイツ戦での奇跡的な(失礼)逆転勝利を見せてもらい、この勢いがあれば、もしかしたらスペイン艦隊も撃沈できるかも。そして、GL一位で通過してブラジルもやっつければ・・・・・。捕らぬ狸の皮算用。これは、私にとって『コスタリカ戦は勝つのが当たり前』で、その先、その先に夢を膨らましてしまいました。そして、大きなしっぺ返しでした。私と同じように、大それた夢を見ていた人はたくさんいたでしょうね。まさにサッカー俄かファンへの大きなシッペ、『驕れるものへのシッペ』でした。
これは決して日本代表選手たちに驕りがあったわけではありませんし、必死に頑張っている選手へのシッペでもありません。(誤解なきよう。)幾多の大舞台や悔しい敗戦を何度も経験してピッチに立っている選手たちです。そして、日本中が『勝って当たり前』と思っているような、『勝ってGL突破だ!!』と信じてやまない、こういう試合こそ危険と思っていたでしょうし、カタールまで足を運んで応援するサポータたちにも油断はなかったでしょう。いち俄かファンとして、反省しきりです。
GLラストはスペイン戦。ただひたすらに無心で応援します。頑張れ!! NIPPON。
安倍元総理の国葬義終わる
2022-09-28
昨日、安倍元総理の国葬が無事に終了しました。アンケート調査では、賛否二分でしたので、いろいろあるわけですが、まずは故安倍晋三菩提のご冥福をお祈り申し上げます。
武道館の写真の眼差しがすごく柔らかかったのが印象深いです。何もかもお墓に持って行ってしまったわけですが、それだからでしょうか、眼差しは天国から国民を見守るごとくでした。仏になったのだ!!
新年度を迎えて
2022-04-01
日本式では、今日から新たな年度が始まりました。今年度はコロナウイルス禍だけでなく、ウクライナにロシアが進行した戦争もあわせてのスタートです。18歳成人も決まっていますが、記念すべき最初の成人にはあまりにも美しくない年度になりました。思いかいせば、昨年度は冬季オリンピックパラリンピックもあり、年度末には甲子園春の大会があり、大阪桐蔭高校が優勝しました。勝者への賛辞も爆撃の音や機関銃の音にかき消されてしまった感があります。
今日から新たな人生をスタートさせるたくさんの人たちにエールを送るも、周りの環境は非常にダークです。ありきたりの励ましの言葉はむなしくなりそうです。でも、朝が来れば夜が来て、また朝が来ます。一日をしっかり生きてゆくしかありません。親からいただいたこの命です。面々と続いてきたこの命です。大輪の花を咲かせてください。輝く未来は必ずあることを確信しています。
福は内 コロナ外
2022-02-04
福は内 コロナ外
福は内!!! コロナ(鬼)は外!!!!
昨日は『豆まき』、今日は早や立春です。あっという間に一か月経ってしまいました。この一か月はオミクロン一色でした。日々感染者数は増加の一途。病床利用率も急激に上昇し、かなり危険な状況になっています。それに逆行するかのごとく一般世間の思いは結構軽いものがありそうです。感染力は強烈ですが、症状はそれほどではない報告が多いからでしょう。普通の風邪やインフルエンザのレベルにまでなれば幸甚なのでしょうが、果たしてそんなうまく行くでしょうか。三回目のワクチン接種もそれほどは進んでいませんし、果たしてどうなることやら。
北京オリンピックも開幕しました。北京を中心に世界中のコロナウイルスが混ぜこぜになり、さらなる強力なウイルスに変貌しないと、誰も確信できないでしょう。梅はもうすぐ満開を迎えます。桜の季節に世界がどうなっているのか、とても心配です。
マスク、うがい、手洗い・・・・励行しましょう、諸々の自粛・・・・耐えましょう。
一年の計は元旦にあり
2022-01-01
皆様あけましておめでとうございます。皆様にとって、素敵な一年になりますようご祈念申し上げます。
大晦日の夜から元日の朝、そして結局は一日中強い風が止みません。コロナだけでなく、お天気も荒れたスタートになってしまいましたが、今年こそは穏やかな日常が取り戻せるように、祈念いたします。
昨年末、ついに前澤友作氏が宇宙に行ってきました。コロナウイルスで右往左往する地球の民を宙から見て、何を思ったでしょうか。
宇宙旅行ができる反面、いまだ人類はウイルスに勝てていないのですから。
さて、昨年は全くと言ってよいほど『つぶやき』の更新ができませんでした。すごく反省しています。今年は、少しでも皆様の力になれるように、マメに更新するように努めます。
境内の金木犀が二度目の花を咲かせています。
2021-10-07
50年前、二酸化炭素の排出が地球温暖化や気候変動に大きな影響を及ぼすことを数値モデル化し、警鐘を鳴らした先駆者の「真鍋淑郎 」さんがノーベル物理学賞を受賞されました。誠におめでとうございます。
先生の研究がいかに素晴らしかったのか、今ごろになってやっと地球規模で証明され、改めて高い評価を得たからです。先生にしてみれば『だからあの時言っただろうに』というお気持ちはあるのでしょうね。
日本でも、毎年のように大水害や大洪水が起こり、悲惨な土砂災害も繰り返されています。この原因が地球温暖化にあるのなら、地球規模で先生にお詫びせねばなりません。
日本の夏が35℃を超えるような猛暑になったのは、10年前から、いや、15年前から、いやいやもっと前からその兆候はあったかもしれません。とくに今年の夏は異常で、お盆は秋のように涼しく、お彼岸は夏の猛暑がぶり返して強烈な残暑になっております。そのせいか、境内の金木犀が二度めの花を咲かせています。朝の境内は、馥郁とした香りに満ちております。こんな贅沢を二度も味わえるなんて『ラッキー !!』なんて思ってはいけないのでしょうね。これこそ温暖化や気候変動の証でしょうから。
なんだかんだといっても、オリンピックに感動しています。
2021-07-28
国立競技場の設計変更、オリンピック公式デザインの盗作問題から始まり、コロナウイルス災禍により一年延期になり、大会組織委員長の更迭、開会式を目の前にして大会関係者の相次ぐ辞任退任問題が勃発、まさに呪われたオリンピックです。紆余曲折どころか、8年前からドタバタ続きだった東京オリンピックでしたが、強行突破的に開催されました。女子ソフトボールの初戦勝利からはじまり、早一週間です。昨日その女子ソフトボールは宿敵アメリカを破り、見事金メダル。上野さんお疲れ様。これで胸を張って引退できるなぁ・・・・と思い、感無量になりました。素晴らしい花道が待ってましたね。ほんとおめでとうです。柔道も、水泳も、卓球も、新種目のスケボーやサーフィンもメダルラッシュですね。始まってしまえばテレビにくぎ付け、日本選手の結果報道に一喜一憂の毎日です。『シメシメ』とほくそ笑んでいるでしょうね〈あの方やこの方〉。何を言っても選手たちは輝いているのです。戦う姿に感動するのです。勝ち負けはあっても、みんな素晴らしい。最高の祭典です。『ニッポン 頑張れ!! 頑張れ、ニッポン』です。
・・・・ちょっと祭りの後が気にはなりますが・・・
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/143件) |