お知らせ
月日の経つのは早いもので、明日は彼岸の中日です。
2025-03-19
『春眠暁を覚えず』といいますが、今朝は寒くて目が覚めました。雨音も結構強くて寒の戻りの荒天です。早咲きの桜にとっては『花落ちること知る多少ぞ』という雨風でしょうか。
月日の経つのは速いもので、明日は彼岸の中日です。
しかも、明日は天気がよさそうですよ。ご先祖様のお墓参りには絶好の日となりそうです。お出かけくださいませ。
お盆が終わったと思ったたらもうお彼岸が来ました。相変わらずの猛暑続きです。明日の中日は少し涼しくなりそうです。是非、お墓参りにご利用ください。
2024-09-21
石川・能登地域の皆様にお見舞い申し上げます。
2024-01-02
元日の夕方、石川・能登地方を震度7の地震が襲いました。テレビは被災を伝える報道一色になりました。正月早々に大変な災害が起こりました。心から被災された皆様にお見舞い申し上げます。一夜明けても余震が続いているようです。一日も早く安心安全な日々が戻りますことを祈念します。
明けましておめでとうございます。
2024-01-01
皆様、明けましておめでとうございます。健やかに新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。今年の干支の『辰』にちなみ、皆様の運勢が「辰(龍)が天に上るがごとく」上昇気流になることを祈念いたします。
さて、今朝の読売新聞で『除夜の鐘に騒音苦情』なる記事を見つけました。鐘の音を聞きながら一年を振り返り、新たに迎える一年の計を考えるに、誠にふさわしい音と拙僧は考えますが、皆様は如何ですか?
今日は彼岸の走り口です。
2023-09-26
お盆が終わってホッとする間もなく、秋のお彼岸に入りました。皆さんお墓参りに行かれましたか。『お盆に行ったからイイヤ!!』なんて自己解決してしまっていませんか。ご先祖様のお墓参りは、何時行ってもいいのですが、お盆やお彼岸にはできるだけ都合をつけてお墓参りして欲しいものです。決まりではなくて習わしです。昔から続いて来たことを守って倣ってゆくことも大切と思います。
さて、今年の秋のお彼岸の不思議。
彼岸花が咲きません。いつもならきちっと咲き始めるのに、境内に花を見ません。他所(といっても山あい)では見かけているのに不思議です。
足利・佐野・桐生(両毛地域と呼ばれています)に館林・伊勢崎を加えた地域が、日本一『暑い』地域になっていますので、朝晩はかなり肌寒くなっていますが、いまだ秋の到来は先ということでしょうか。
気が付けばもうお盆が終わってしまった。
2023-08-21
気が付いたら、お盆が終わってしまいました。全く、ホームページの更新ができませんでした。毎日暑くて日中は冷房の利く部屋で涼んでいたにも係わらずです。仕事は朝早くか、夕方遅くでないとしんどかったですね。今年の夏はバテバテでした。
閑話休題
今年のお盆は、四年ぶりにお施餓鬼を檀家の皆さんに参加していただき実施しました。それまでは住職と総代役員さんのみでしたから、とっても厳かに、ある意味、賑やかに出来ました。餓鬼さんも皆さんから施米やお水をいただけて喜んだことだろうと思います。
お施餓鬼の実施についてもホームページに載せていませんでしたから、怠慢でした。暑さのせいだけではないようですね。反省。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/62件) |