本文へ移動

『和尚のつぶやき』 更新情報

境内の金木犀が二度目の花を咲かせています。
2021-10-07
50年前、二酸化炭素の排出が地球温暖化や気候変動に大きな影響を及ぼすことを数値モデル化し、警鐘を鳴らした先駆者の「真鍋淑郎 」さんがノーベル物理学賞を受賞されました。誠におめでとうございます。
先生の研究がいかに素晴らしかったのか、今ごろになってやっと地球規模で証明され、改めて高い評価を得たからです。先生にしてみれば『だからあの時言っただろうに』というお気持ちはあるのでしょうね。
日本でも、毎年のように大水害や大洪水が起こり、悲惨な土砂災害も繰り返されています。この原因が地球温暖化にあるのなら、地球規模で先生にお詫びせねばなりません。
日本の夏が35℃を超えるような猛暑になったのは、10年前から、いや、15年前から、いやいやもっと前からその兆候はあったかもしれません。とくに今年の夏は異常で、お盆は秋のように涼しく、お彼岸は夏の猛暑がぶり返して強烈な残暑になっております。そのせいか、境内の金木犀が二度めの花を咲かせています。朝の境内は、馥郁とした香りに満ちております。こんな贅沢を二度も味わえるなんて『ラッキー !!』なんて思ってはいけないのでしょうね。これこそ温暖化や気候変動の証でしょうから。

福田山 壽徳寺
〒326-0322
栃木県足利市野田町1463
TEL.0284-71-9130
FAX.0284-71-6183


TOPへ戻る